わたしのすき

わたしのすき わたしのすき わたしのすき 芽生会

ひげ屋 あらこ 和蔵 のどか 磯藤 舞子 かなちゃん

最新のすき

2025年6月12日 更新

 


エピ

このパン知ってます?エピです。私は歯が弱いので固いパンは苦手なんですが、すきで良く買います。中のベーコンが噛めば噛むほど、パンの味と胡椒と相まって美味しいんですよね。初めは誰かに頂いて食べたんですが、それから見かけるとつい買ってしまうんですよね。調べたら「エピ」ってフランス語で「稲穂」の事なんですね。そう言われるとそう見えないこともないですね。(^^)/

わたしのすき

 


目標

目標が出来たら、なんだか楽しい。車の運転の技術は戻ったんだけど、車の運転に目と頭がついていかないや。こればっかりは慣れないといかんね。練習しないと。
 大昔、病気の父親を連れて伊豆まで行ったけど、目が回るスピードだっただろうなぁ。今頃、反省しても遅いけど。お年寄りや病気の人を乗せて走る場合は、いつも以上に気を使ってあげなきゃね。

 


リハビリ

リハビリ兼ねてパソコンで入力していましたが、さすがに出歩かないとネタが尽きてきました。毎日投稿するのは難しいです。きょうでリハビリは終了し、出歩くことにします。では。(^^)/

 


予想気温

最近、天気予報が外れますね。予報だから仕方ないけど、前線の位置により予報が変わるんだろうね。特に予想気温が変わりますね。暑い予報を出してるのに暑くならない。なんかテレビでは面白半分に最高気温が・・・と言っているように、思えてならないのは私だけだろうか?

 


カジポン・マルコ・残月

先日の日曜のラジオ深夜便聞きました?「カジポン・マルコ・残月」さんがゲストだったんです。その名前から何者?かと思い聞いていましたが、人生をかけて世界中の偉人のお墓を巡って旅してる方なんです。しかもその偉人に対してリスペクトして、調べて、勉強して、お墓に「会い」に行くというんです。お墓に行くとその偉人が実在した人間なんだと思うそうです。絵画の事から音楽の事から政治の事から知識があふれているから、お墓の横に刻まれた文言も面白いって言うんですよ。是非聞いてみてください。今週の土曜日まではタイムフリーで聞けますから。(^^)/ ちなみにペンネームのカジポンは本名の梶山から、マルコはマルコポーロから、残月は満月じゃめだつからという理由だそうです。ラジオ深夜便の次回出演は秋だそうです。

 


幹事すき

きょうも写真の無い投稿です。今朝久しぶりに夢を見ました。自分が忘年会の幹事をする夢なんですが、行きつけ(架空)のステーキハウス(無いです)の大将に頼み込んでお願いして、場所を決めて安心したら目が覚めました。普段から肉を食べないから見たのか、テレビで見た影響かわかりませんがステーキハウスでした。食べたいってことかなぁ。そう言えば幹事すきでよくやったなぁ。計画してる時が楽しいんですよね。(^^)/

 


6月になって

初めて投稿します。だいぶ良くなってパソコンも早く打てるようになりました。右手の人差し指が、なかなかキーボードを押せなかったのですが、押せるようになってきました。なかなか一気に良くはなりません。調子良くなっては悪くなってまた良くなっての繰り返しです。パソコンのキーボードを押すのはいいリハビリになると思います。腰の痛みがだいぶ引いてきました。明日には良くなると思います。明日から運動せねば。(^^)/

 


おーいお茶 ピュアグリーン

最近これにハマってて、店頭に無くなったのでネットで購入しました。箱が重すぎて落として壊れてしまったのでペットボトルを裸で保管してます。だって1本600ccですから。スッキリしてて飲みやすいです。(^^)/

わたしのすき わたしのすき

 


日曜カルチャー

「日曜カルチャー」って番組知ってます?NHKラジオ第2の日曜日午後8時からやっている番組なんです。そこで今話題の蔦屋重三郎について中央大学の鈴木教授が、1回約1時間を3回に分けて話してるんです。私は番組も鈴木教授も全然知らなくて、たまたま「らじるらじる」で何か聞こうと検索していたら見つけて、題名に興味があって聞いたんです。これが面白いの何のって、話し方も面白くてすぐに話の内容に引き込まれました。でも難しい言葉も多くて3回は聞いたと思います。第1話の再生期限が6月1日と、間近かなので自分用に録音して残しました。(^^)/

 


か・ぱ・た

口がイマイチうまく回らないので練習してます。「かかかかか、ぱぱぱぱぱ、たたたたた」。居酒屋さんに行ってないから、他人としばらく話して無いからです。マトリックスのキアリーブスみたいに口が粘ってます。キーボードを押す感覚は元に戻ってきました。叩いてその強さだったり、押し込み具合いがグーッド!(^^)/

 


糖尿病

書き終わりました。興味ある人はご覧ください。わたしすき内の「糖尿病」タグ。すきな病気ではありませんが、みなさんくれぐれもご注意を。(^^)/

 


毎日飲んでます

体調がすぐれなくなってから、毎日飲んでますお茶。1日2リットル以上は。頻繁におしっこに行きますがかまいません。血液をきれいにするためです。お茶と言ってもペットボトルのお茶です。以前、ペットボトルのお茶にはお茶が凝固しないように、中に「ビタミンC」が入ってると聞いたことがあり、それじゃあ飲んで血が固まらないようにしなきゃと飲んでます。(笑) 普通のお茶ではダメです。ペットボトルのお茶がいいんです。しかも同じものを飲み続けるのは良くないと4,5種飲んでます。近くのスーパーで安売りしてるんですが、時々昔の古い少量のものを安売りしてるので気をつけないと。おーいお茶の新しいパッケージがいいかなぁ。(^^)/写真は後で用意します。

わたしのすき

 


山わさび

本当は「山わさびラーメン」を食べたいんですが、さすがにテレビで放送されたため、インスタントなのに値が上がってしまいました。なにげに同じ「山わさび」納豆を、近所のスーパーで買って食べたらこれが美味しい。今はこれにハマってます。

わたしのすき わたしのすき

 


今ハマってるもの

今ハマってるものは、ラジオです。スマホで聞け、しかも少し昔の番組も聞けるんです。それは、「らじるらじる」というNHKのアプリ番組なんです。NHKの第一、第二、FM放送の3種類も聞けるんですよ。タイムフリーのラジオ番組があることは知っていましたが、若い人向けが多くて、私の様に年寄りが聞いてもさっぱりで、がっかりする番組が多いんです。そこにいくとこちらは内容によっては、「へー」とか「なるほど」というものが多いんです。中でも私の好きな番組は、「朗読の世界」と「日曜カルチャー」と「ラジオ深夜便」です。(^^)/

 


自転車の横断歩道の通行

横断歩道では、自転車は押して歩かなくてはいけないと思っていましたが、歩行者がいなければ通行できるんですね。知らなかった。詳しくは自転車ホームページ内の新ルールを見てね。

わたしのすき

 



このホームページについて

このホームページを作るようになってもうすぐ5年になります。無料ソフト「FFFTP」のおかげで、ホームページを継続できることになりました。ソフトを作っていただいた方々に感謝します。去年から今年にかけて、自分ではなんとかせねばとは思いつつなかなか手が付けられなくて、ようやく3月22日に有料ソフトから無料ソフトに更新できました。気がつけば、有料ソフトの使用期限1カ月前でした。
 当初は、「わたしのすき」「ぼちぼちいっか」「ばいく旅仲間」の三本柱で作りました。しかし、バイクを降りて新ネタも減ったこともあり、「わたしのすき」一本にまとめました。さらに有料ソフトを継続しないことを決めてからは、ホームページを閉じるつもりでいたため、製作がおろそかになっていました。
 今回、無料ソフトのおかげで今後の制作も見通しがつきました。また、元々パソコンに入っているソフト(ペイントやフォト)でも十分使用できることがわかり、これからはこれらを使って構成していこうと思っています。

2025年3月27日