昔のすき
2024年のすき
特製醤油ラーメンの一択です
ゴルフの練習のあとはここ!いくら新しいラーメンが登場しても目移りしません。でも北海道味噌ラーメン食べてみたいなぁ。実は味噌ずきなんです。きょうも、ねぎ増し増しニンニク追加で頂きました。何回食べに来ても、満足して帰ります。(^^)/
今年はこれが最後です。写真は1年間で436枚でした。ありがとうございました。

新札対応
いつも行くゴルフ練習場二階の球貸機料金箱が、ようやく新札対応になりました。試しに旧札を入れても球を貸してくれました。賢いなぁ。(^^)/

野菜天ぷら蕎麦
温かい野菜天ぷら蕎麦はこちらになります。この蕎麦と汁だけのお蕎麦がうまいんだよね〜。天ぷらは天つゆでも、蕎麦汁に入れて食べても良し。これからこれ一択にするかな。でも野菜天おろし蕎麦も冷たいけど食べたくなるんだよね〜。(^^)/

牧之原公園からの朝焼け
先日の早朝、近くを通りかかったので、牧之原公園に寄っていみたらバッチリ雲一つない朝焼けが見られました。よく見ると手振れしてますが、強風の中、スマホで撮ったのでご勘弁ください。こういう風景はカメラを固定して写さないとダメですね〜。

雲の船団に誘われて
リバティに出ると、ずーっと東から南にかけて雲の連なってが見えました。雲が同じ高さで長手方向に向きが同じなので、私には船の船団のように思えました。途中途中で写真を撮りましたが、見とれて結局、海まで来てしましました。ここまで来たら「港食堂さくら」に行くしかないなぁ。きょうはそういう日でした。(^^)/










二色釜揚げ丼定食
「食堂さくら」に着いたのは12時半ごろでした。既に店内には30名ほどのお客さんが居ます。いつもは並んで食べようなんて思わない私ですが、自転車で走り疲れて他の店に行こうとも思いませんでした。店内に入り食券を買って、窓口に並びました。作る方が食券を受け取るにも並んでる状態です。ようやく自分の順番が来て食券を渡すときにお店の人が、「食べる席あります?」と聞かれ、「ひとりだから大丈夫です」と答えると、「40」とマジック書いた食券の半券を戻されました。マイクで「青い数字28番の方〜」と館内放送が流れる中ひとり用の席に着きました。

待つこと15分くらいかな、自分の番号が呼ばれ、料理を受取り席に着き食べました。美味しいに決まってるじゃん。(^^)/

年内は22日まで、年明けは16日からの営業です。


ちなみに漁期が終わっているため「生シラス丼」はありません。
野菜天おろしそば
吉田屋さんのメニュー、最近変わってこの暖かいバージョンが加わりました。しかし、きょうは冷たいお蕎麦の気分。どっちも美味しいよねえ。あー、写真見てたらまた食べたくなった。(^^)/

食べ過ぎました
充電ドライブの途中で寄ったお蕎麦屋さん。ご飯もお蕎麦も食べたくて、セットメニューを頼んでしまいました。美味しくて満足だったんですが、夕食がいらないくらい腹持ちしました。(笑) 天ぷらすきなんですよねぇ〜。天丼たぬきそばセット。

梅ヶ島の紅葉
きょうは梅ヶ島まで、充電ドライブに行ってきました。12月だというのにまだ紅葉を見られるなんてすごいです。(^^)/ でも、帰りにゴルフ5に寄ったら遅くなってしまい、車のライトを着けて走る羽目になってしまいました。下道を往復約150km、一生懸命走って充電したのにガッカリです。(笑)


バッテリーがヤバいです
愛車iQのバッテリーがあがりそうです。きのうエンジンをかけたら電圧が下って、ナビが再起動しました。エンジンのかかり方もよっこいしょって感じ。普段、必要意外に乗らないようにしているので、ちょっと乗らなさ過ぎたかも。で、きのうきょうと1日2時間60kmくらい走ってます。なるべく一定速度で走りたいので御前崎までバイパスで。この道、よくバイクで走ったなぁ。こういう道が近くにあるので助かります。充電ついでに写真も。御前崎まで行くと海の上に富士山が見えます。帰りは牧之原公から。富士山大すき。(^^)/




生茶
すきでよく買うんですが、知ってました?コンビニで売ってるのは600ccなんですが、スーパーの安売りで売っているのは525ccのものが多いんです。コンビニでも近所のセブンでは158円ですが、ファミまでは170円と値段が違うんです。クーポンもらっても損した気分。

びゅうお
この文字を見てピントきたあなた沼津市の人ですね。「びゅうお」は沼津港に高くそびえる水門です。2004年に東海地震の津波対策として完成しました。この水門の上に展望台があって、写真はそこからの風景です。詳しくは下記「びゅうお」のホームページをご覧ください。展望台へ上がるエレベータの営業時間は10〜20時(木曜はメンテナンスのため14時まで)です。大人100円、小中学生50円。
「びゅうお」のHPをみる

タンメンと半チャーハン
きょうはタンメンにしました。こちらも野菜いっぱい。タンメンと野菜ラーメンの違いを知ってます?タンメンは野菜をスープで煮込んでから麺と合わせますが、野菜ラーメンは野菜を炒めてラーメンの上に乗せて仕上げる、という調理方法の違いだそうです。どっちもうまいです。私にしてはちょっと量が多かった。お腹パンパン。(^^)/

紅葉と富士山
修善寺のもみじ公園に行ってきました。そのあと、だるま山高原と沼津港と富士山の写真ばっかり。
今年も登らなかったなぁ。来年以降も遠くから見るだけにしとこうかな。












地面に乗せるティー
知ってましたぁ?こんなティーがあること。いつも行くショートコースのティーグラウンドが固くて、普通のティーが刺さらないんです。刺さっても地面が固いのですぐにティーが折れてしまったりしていました。で、困ったときのアマゾンで検索したらこんなティーを見つけました。刺さらないなら乗せればいいんですね。次回に使うのが楽しみです。




野菜ラーメンと餃子
きょうのお昼は、一番さんの野菜ラーメンと餃子。ウオーキングでしっかり歩いた後に頂きました。ここのラーメンはスープを飲み干しても大丈夫です。塩分控えめで野菜の出汁たっぷりで優しい味です。餃子は何も着けずに食べるのが私流。うまい。餃子のお皿をさかさまに写してしまってすみません。


蓬莱橋
最近、ゴルフの朝練の後にここの駐車場に車を停めて、付近のリバティコースを歩いています。いつもは自転車で走っていますが最近は徒歩。きょうみたいな小春日和の日は歩く方が気持ちいいですよね。きょうのお昼は外で食べるかな。(^^)/

たこ焼き
ここのたこ焼き大好きだったんですが、きょう買いに行ったらメニューがガラって変わっていて、青ネギどっさりのたこ焼きがありませんでした。それに近いのは普通のたこ焼きだけ。あとはチーズが乗ってたりする。ピザじゃないんだから。仕方なし普通のたこ焼きを買いましたが、食べたら中身もスカスカ。これも物価上昇の影響でしょうか。買う人減るだろうね。残念。

ハンバーグ定食
ジャスト1,000円ですよ!たまには肉も食べないといけないと思い食べに行きました。ハンバーグの大きさが少し小さくなった気がしますが、それでも量は十分です。げんこつハンバーグが確か1,540円、ラーメンも1,000円前後する中で、今時1,000円の定食は安いですよね。また食べに行こうっと。きょうも美味しかったです。(^^)/


秋だねぇ
堤防の風景もすっかり秋めいて、すすきもいっぱい。きょうは南風で日も当たって暖かい。ウオーキング日和です。(^^)/

濃厚ミルクシーフー道ヌードル
名前がいいじゃんね〜。「シーフー道」だって。先日、作ったシチューにうどんを入れて食べたけどそれよりマイルドかな。季節限定みたいけど年間通して売って欲しいなぁ。美味しいです。(^^)/

クーポン券
コンビニで頂いてきました。なぜか醤油味は選択肢に無いんですよね。店員さんにも聞きましたが「クーポンで選べるのは塩と味噌だけなんです」とのこと。久しぶりに食べるなぁ油で揚げた袋麺。

動的平衡(どうてきへいこう)
きのうの夜、Eテレで福岡伸一先生の最後の講義というをたまたま見て、見入ってしまいました。子供の頃に夢中になった昆虫採集から始まって、生物とは?人間とは?まで広範囲な講義で、もっと深く知りたいというお話ばかりでした。
今の自分は頭から爪の先まで、去年の自分とは別人であるということ。細胞レベルで考えると、食物は口から入って栄養を吸収し不必要なものがウンチとして出るのでは無く、身体の中のいろんな組織と入れ替わって、古いものがウンチとして出ていくという考え方。マウスの試験から生物は皆、動きながら流ながら自己の平衡を保って生きている。などという興味のあるお話ばかりでした。
早速著書を調べて買って読んでみようと思っています。本を読んだらまた載せますね。
天下一品ラーメン(おまけ)
天下一品ラーメンを買った時のレシートにクーポン券が付いていました。ラッキー!これで普通のラーメンと同様の値段で買ったことになるじゃんね〜。交換してこなきゃ。(^^)/

LED照明
私の部屋のLED照明は、蛍光灯照明みたく蛍光管を取替えるのではなく、照明器具全体を取替えることになるので、お店に見に行ったら同じものが売っていました。「5年保障」だったかぁ。うん、確かに5年もったよ。(^^)/


自転車はどこを走る?
自転車の「ながら運転」を調べるついでに、大井川マラソンコース「リバティ」での自転車はどう走るべきか調べていたら、島田市の指導要綱がありました。これによると自転車は「コース上の進行方向右側」を走行するように記されていました。ランナーや歩行者はコース上の進行方向左側。ここで言うコースというのは、上り下りを言ってるんだと思うので、中央から右側左側のコース上で左右を考えればいいと思います。
知らないついでに「祭日」という言い方が「祝日」に昭和23年から変わっていたなんて知りませんでした。今の今まで「祭日」という言い方をしていました。(笑)




天下一品ラーメン
近所のコンビニで見つけて思わず買ってしまいました。友人に高いんじゃないって言われて、レシートを見たら普通のラーメンの二倍ちょっとしてました。缶ビール1本分。パッケージがほとんど普通のラーメンと同じだったので同じ値段かと思い、つい二個買ってしまいました。でも食べるの楽しみです。ひとつは何も具を入れず、もうひとつはアレンジして食べようと思います。(^^)/


お昼に作ります
天下一品ラーメンを作ろうと、パッケージの裏面の作り方を見たらちょっと普通と違う。麺も普通じゃない。油で揚げていない乾麺だ。麺を3分茹でてから火を止めて、特製スープを入れて30秒間混ぜる。そのあとに液体スープを入れて軽く混ぜて出来上がり。茹でこぼしはなし。これはうまそうだ。きょう何も具材は入れずに作ってみよう。お昼に作ろうっと。(^^)/




いよいよ実食
いや〜美味しかったぁ。あまり期待してはいなかったけど、久しぶりに食べたドロドロ麺。期待外れに美味しかった。(^^)/ 残ったスープがもったいなくて、ソーメンを茹でて替え玉に見たてて食べたけど、やっぱり元の麺の方が合うなぁ。このラーメンは、具材を何も入れずに作って食べて正解!具材は別に作って、ラーメンと混ぜるべからず。
茹ではじめ
鍋に水をきっちり450cc測って入れて、沸騰してから麺を投入。

3分少し手前
だいぶ麺が太く柔らかくなってきた。

特製スープ投入
3分経ったので火を止めて、特製スープ(粉)を投入し、30秒混ぜ混ぜ。

液体スープ投入
さらに液体スープを入れ軽く混ぜ混ぜ。

どんぶりに移して完成実食
久しぶりに食べるドロドロ麺。ドロドロのスープが麺にからんで、うまい!

替え玉
残ったスープがもったいなくて、ソーメンを茹でて替え玉代わりに食べてみた。

元の麺がやっぱりうまいね。
11月1日道交法改正
11月1日に道交法が改正され、わたしのすきな自転車への罰則がが強化されました。「ながら運転」と「酒気帯び運転」が改正の主なところです。酒気帯び運転はしませんが、「ながら運転」はしていたかもしれないと思い、調べて整理してみました。
「ながら運転」とは
自転車の運転中に携帯電話などを持って通話したり、画面を注視したりすることを「ながら運転」という。自転車に固定して地図をチラ見したり、イヤホンで音楽を聞いたり(周囲の音が聞こえないような大音量はダメ)するのは「ながら運転」ではない。あくまで操作は自転車を停めてから行うこと。
自転車の「ながら運転」罰則
状況 | 懲役 | 罰金 |
---|---|---|
今まで(都道府県公安規則) | なし | 5万円以下 |
手に持って 通話 画面の注視 | 6か月以下 | 5万円以下 |
事故など 危険 生じさせた場合 | 1年以下 | 30万以下 |
「酒気帯び運転」他の罰則強化
今まで酒気帯び運転は罰則の対象外でしたが今回より罰則が設けられました。さらにお酒を提供する側や自転車を提供した側にも罰則が設けられました。
状況 | 懲役 | 罰金 |
---|---|---|
酒気帯び運転 | 3年以下 | 50万円以下 |
酒気帯び運転をするおそれの ある人へ酒類を提供 |
2年以下 | 30万円以下 |
酒気帯び運転をするおそれの ある人へ自転車を提供 |
3年以下 | 50万以下 |
「ながら運転」「酒気帯び運転」はやめよう!
ゴルフ練習場にて
今朝、いつもの旧大井川町にあるゴルフ練習場に行ったら、うろこ雲がきれいだったので写真を撮りました。上空の雲の流れが早く、気が付くとイワシ雲に変わっていました。またしばらくするとイワシ雲が丁度エックスに交差して。今考えると、ドジャーズの優勝を予感させる雲の流れだったのかもしれません。(^^)/ ドジャーズ世界1おめでとう!



新青春18切符の使い方
今回の青春18切符で新設された、連続した3日間の切符で巡れる旅をふたつご紹介します。長い時間列車に乗り継づけるので、トイレ近くの車両に乗ることと、駅での乗換え時間にトイレに寄る時間を確保するよう計画することをお勧めします。また紀伊半島を一周するには食料と水分の確保も重要です。良い旅を。(^^)/
姫路・倉敷・出雲・境港・山陰を巡る旅
金毘羅参拝・四国横断・紀伊半島周遊の旅
青春18切符(続報)
記事の発表直後からさまざまなところで「元の青春18切符」に戻して欲しいという記事を目にします。元に戻してほしいという電子署名の記事も目にしました。ある記事では、青春18切符を無くす前の一手だということも書いてありました。私の様にひとりで楽しんでいる分には許容できる変更でも、仲間で旅を計画してきた人にとっては、全くもって「改悪」です。仲間で旅する使い方の方が、世のため人のための使い方だと思うのです。人はひとりで生きてはいけないものだと、最近つくづく思います。青春18切符は、世のため人のための切符であり、「わたしのすき」でいて欲しいです。(^^)/
青春18切符 大激変!(TT)
10月24日付の記事で、今年の冬の「青春18切符」の変更が報じられました。主な改正点は、①ひとりで連続した日数で使用すること。(複数の人数で同時に使えない)②新たに3日分10,000円のプランが新設されたこと。(5日分は今まで通り12,050円)③自動改札機で使えるようになったことです。
仲間と一緒に旅が出来なくなります。行きと途中と帰りの切符の使用を、分けて使うことができなくなります。しかし見方を変えれば、3日以上の連続の旅行を仲間でする場合、今までの様に常に切符と一緒に行動をしなくても良くなった、という考え方もあります。仲間で一緒に姫路まで行く場合、彦根で途中下車して行きたい方も、京都でという方もそれぞれ別行動ができる。それぞれが途中下車できるということです。
でもなぁ、3日も連続で仲間と旅行なんてなかなかできないし。ひとりで使う人が多くなるんだろうなぁ。せっかく仲間で楽しい旅行ができるツールだったのに。JR東日本の公式Xが炎上しているそうです。そうだろうなぁ。自動改札へ通せる切符5枚1組にして売り出せばどう?元に戻して〜JRさん。

これは過去のものです
虹
久しぶりに見ました。この日は焼津文化祭に行く予定でしたので、うまく歌えそうでなんだか嬉しくなりました。単純な私です。(笑)

LED照明
LEDの照明器具は10年はもつと思っていて、先日からちらつき始め寿命が来たので調べてみました。一般的にLEDの寿命は40,000時間と言われ、毎日8時間使うと40,000÷8÷365=13.7年。しかしコロナ時期に家にずーっと居たので、まあ7年持てばいいよね。お疲れさまでした。ひとり暮らしもLEDの寿命より長くなりました。


ディスカバリーパーク焼津
きのうきょうと自転車で遠出をしてきました。きょうはディスカバリーパーク焼津まで。帰りは栃山川沿いに3時間半35km。お昼は大井川港近くのお弁当屋さんでシャケのおにぎり二個とウインナー揚げ。これで368円。安っ!海を見ながら外で食べるお昼は美味しいね。今までディスカバリーパーク焼津付近は、堤防工事をしていましたが、ようやく終わってここまで直に行けるようになりました。堤防の下段は流れ出た砂利で走りにくいので、堤防の頂上を走った方がいいです。








このビールがすき
最近のノンアルコールは美味しくなった、という宣伝を鵜呑みにして飲んでみました。これがうまい!驚きました。ほぼビールなんじゃないかと思うほど。なんとなく酔ったような気分になりました。調べてみるとこの「ブリューゼロ製法」という作り方、簡単に言うと濃いビールを作ってアルコール成分だけを抜くという方法だそうです。それじゃうまいわなぁ。これからはこれを飲もうと思いましたが、成分をよくよく調べてみると、アルコールがゼロ以外は普通のビールとほぼ同量。プリン体もしっかり入っていますし、カロリーもある。まあ、そういうことを理解して場合によって飲むことをお勧めします。ちなみにこれはオールフリーと同じ「炭酸飲料」というカテゴリーでビールではありません。


山梨のぶどう
山梨の笛吹市にぶどうを買いに行ってきました。昔のちっちゃい粒の種有りぶどうの記憶しかない私は、試食で出され説明された種類の多さと大きさに驚きました。ぶどうが鈴なりしている下で食べる数種類のぶどうはどれも美味しく、これ!と言って選べません。試食で満足した私はこのまま帰ろうかと思いましたが、一応買って帰りました。試食で満足だったので、お土産は兄姉に渡します。甲州葡萄を選びました。(^^)/

吉田のうどん
山梨に行ったら帰りに富士吉田市に多くお店のある、「吉田のうどん」を食べねば。今回はこちら、蔵ノ介さん。吉田のうどんは独特なんだよね〜。太くて固く、ズルズルってすすれない。私の表現は、昔、母親が作ってくれた「すいとん」のような感覚。太く曲がらない麺は噛み応えがあって、すきです。ここのお店では、各テーブルにある注文用紙に食べたいものを記入して注文する方式です。写真が食べかけですみません。一応、肉うどんです。お肉は桜肉です。(^^)/




参考までに

iQがすき
先日、行ってきた奥多摩、青梅街道、いこいの里 常総、JAXA筑波宇宙センター、鹿島への旅のレポートを書き始めました。とり急ぎ写真のみ載せました。「iQがすき」をご覧ください。

富士山
やっぱり富士山すきだわぁ。時期によって時間によっていろんな富士山が見られるもんね。雲がかかった富士山もいいね〜。山中湖のここから見る富士山もグー!パソコンの大きいが画面で見ることをお勧めします。(^^)/








鹿嶋スタジアム
正式には「カシマサッカーミュージアム」というのかな。外観、好きだなぁ〜。(^^)/

高速料金
鹿島から帰りはどのルートで帰ろうか考えたあげく、圏央道を通って中央高速から河口湖に抜けて帰るルートを選択しました。なかなか走りがいがあるルートでしたが、ETC割引きも無いど平日に6,690円とは安いと思いました。圏央道、大した渋滞も無く走れましたが、反対側の渋滞には驚きました。反対向きには乗らない方がいいかなぁ。

JXSA 筑波宇宙センター
つくばにある宇宙センターに行ってきました。案の定、展示館施設は休館中(来年5月まで)でした。通常の駐車場は工事車両用のため閉鎖中で、予約して来なければ停められません。私の様にいきなり行っても入れません。でもたまたま奥の駐車場スペースが空いていたので、入れていただきました。ありがとー。(^^)/ 売店はやってて、当初の目的は宇宙食の購入だったので目的は果たせました。歩いて周る施設の見学の受付けはやっているようです。詳しくはセンターのホームページをご覧ください。

ここの駐車場には停められません。広報・情報棟で受付けを済ますと構内奥の駐車場に入れます。センタービル奥の空き地に停められるので、これはこれでレアかなと思います。(^^)/






1本買うと1本無料〜
先週までセブンで生茶を1本買うと生茶Richが1本無料キャンペーンをやってて。今週その交換期間になったので交換してきました。ちなみにコンビニで売ってる生茶は600ccで自販機や安売りのは525ccなんですよね。この生茶Rich、味が濃い。薄めて飲んでもいいかも。容量は400cc。底面はワインのボトルの様になっています。ゆっくりボトルを傾けると、底面に貯まりやすい微粉茶が混ざりやすいです。(^^)/


早朝のリバテイ
今年初めてかなぁ。早朝に自転車で走りに行ったのは。ひざの具合が芳しくなくてしばらく乗っていなかったのもあって、部屋で大人しくしていたから。朝のリバテイはいいーねー。いと清々し。(^^)/




しょうが焼き定食
なんとなく体力の低下を感じたら、まめの「しょうが焼き定食」。きょうはご飯も普通盛り。元気回復。うまいなぁ。(^^)/

中華三昧 酸辣湯面(すーらーたんめん)
このラーメン、好きなんですよね〜。スープに卵を解き入れるんですが、私は豆腐も入れるんです。このスープに豆腐が絶妙に合うんです。一度お試しあれ。(^^)/


作りましたぁ
見た感じうまそうじゃないなぁ。(笑) 豆腐は絹ごしの方がツルツルして食感がいいかも。今回は木綿でした。(^^)/

さすがに通行止め
台風による豪雨の後なので、木造の蓬莱橋はさすがに通行止めでした。売店も通行料払い所もお休みでした。売店くらい開ければいいのに。私の見る限りでは、蓬莱橋も無事でした。(^^)/


豪雨の後
8月31日の夕方、もう雨も降らないだろうと、いつもウオーキングコースを歩いてきました。見わたせる限りでは、河川敷のグランドもトイレもリバティコースも無事の様でした。グランドではもうサッカーで遊んでいる子供らや、リバテイを走っている人も見かけました。大井川は急流なので水はけもいいのかもね。私の感覚では普通の大雨の後の感じでした。帰ってきてシャワーを浴びたら、雨がまた降ってきました。まだまだ天気不安定なのかね。

鹿嶋を走る
久々に「ぼちぼちいっか」を更新しました。鹿嶋市内を自転車を借りて走ったからでーす。詳しくは「自転車がすき」内の「遠くを走る」をご覧ください。
鹿嶋がすき
茨木県鹿嶋市にある親戚の家に行ってきました。兄の車で兄夫婦と私と三人。久しぶりに通る首都高速道路にドキドキしながら、携帯の地図アプリの渋滞情報に助けてもらい、行ってこられました。
鹿嶋、ホントいいところですね〜。海は近いし、砂浜はいっぱいあるし、鹿島神宮はすごいし(奥宮は次回行くようとっておきました。)、北浦は自転車で走って快適だし。初めて行ってすきになりました。(^^)/
北浦を走った記事は後日、自転車コーナーに載せますね。今回は旅行で行ったのではなかったので写真はこの三枚だけです。
アジのなめろう
これに七味や辛みそを着けて食べるんです。最高〜!地元の方は自分流の作り方があるそうです。

北浦大橋
ここまで来て橋に歩道が無かったどうしようと思いましたが、あって良かったです。(笑)

北浦大橋を渡ってひといき
北浦一周は70kmあるそうです。ほぼ浜名湖一周と同じですね。今回は真ん中の北浦大橋を渡ったので25kmくらいかな。天候も不安定だったからか、すれ違った自転車は1台だけでした。久々にピースサインをだして少し恥ずかしかった。(笑)

蓋の進化
今朝、ゴルフの練習前に寄ったコンビニで二つの商品を買いました。蓋を開けるときに気づきました「あれ?蓋がしっとりしていて開けやすい」。パウチに関しては通常のものと柔らかい素材のプラスチックを二種類組み合わせていて、ペットボトルは全体がしっとりした感触なんです。加齢により乾燥している指先は、こういう小さいものを回すときに滑ってしまうんですよね。こんなとこにも進化があるんですね。さすが日本!(^^)/


北陸と高山本線の旅
青春18切符で北陸旅を考えたんですが、今年の3月から北陸新幹線が開通したため、北陸本線がいくつかの第三セクターに移管されました。そのため青春18切符が使えません。(TT)知らなかった。なので私の考えたルートで周ると、合計で約4,000円追加で支払わわなくてはなりません。だったら新幹線に乗っちゃえ〜と考えたら、1日目で高山まで行けることがわかりました。新幹線は100km以上であれば途中下車できるので金沢で買物もできます。(^^)/

きす天おろしそば
きょうは、これにしてみました。お得なんですこれ、きすの天ぷらに野菜の天ぷらも盛りだくさん。天ぷらすきだねぇ。はい。(^^)/

野菜天おろしそば
きょうは飲んだ帰りに食べてしまいました。くせになりそうです。今夜も美味しかった。ありがとう。(^^)/

ふりかけ
どっちも好きなんです。だからふたつを瓶の中で混ぜました。食べるのが楽しみです。(^^)/

混ぜたのを食べたけど、ハッキリ言って別々に食べた方が美味しいと思いました。でももう混ぜてしまったのでしばらくはこのまま食べます。(TT)

天竜峡ライン下り
青春18切符を使って「天竜峡ライン下り」に行ってきました。行きの電車は豊橋から延々と4時間、天竜峡駅へ。電車に乗ること自体がが好きでないと耐えられません。(笑) 帰りはなぜか3時間なんですけどね。 旅の詳細は青春18切符コーナーをご覧ください。


豊橋駅に着いたのは午後の6時半過ぎ。夕飯を食べて帰ろうということになり、駅ビル内を散策。偶然見つけた「おでん定食」を提供しているお店「ねりや花でん」。美味しかったぁ。おでん定食、なんだか家に帰ったようなホッとする味でした。また行きたいなぁ。(^^)/
ねりや花でんのHPはこちら
牧之原茶
先日、近所のコンビニで見つけました。試しに2本買って飲んでみると、濃ーい味。早速ネットで検索してみると、何もヒットせず、これは試験販売かと再びコンビニに戻って、追加で6本買ってきました。冷たいと渋みが立ちますが、常温に戻すと甘味が出ます。茶葉が多く必要かと思うし、一時期の販売で終わるのかもね。


利尻昆布ラーメン
旅行先で、こういうのを売ってると買っちゃうんだよね〜。で、早速作って食べました。つるつるした麺が美味しかったぁ。(^^)/ 乾麺なので野菜を茹でたまま、麺を入れて煮込む場合は、水の量を多めにいておかないと、麺が水分を吸ってスープが濃くなってしまいますのでご注意を。



北海道 男ふたり旅
バイクは卒業したので、今回は自分の車で行ってきました。私の車は四人乗りですが実質二人しか乗れません。車でひとりで行くのはもったいないし、ふたりで行けばフェリー代やガソリン代も半分にできると思い、お誘いしたら四国にも一緒に行ったT木さんが同行してくれました。自分の車の運転を信じてくれたことにも感謝です。今後バイクの新しい記事は書けないけど、車で旅行に行ったら記事を書いていこうかなぁ。最上部右隅の「iQ」タグをクリックしてね。(^^)/


行きは新潟から小樽へ、帰りは苫小牧から新潟までフェリーに乗って行ってきました。

天王スポーツクラブ
今朝は旧大井川町にあるゴルフ練習場に行きました。ここは朝の7時から9時まで打ち放題で1100円なんです。ボールの貸出機の前に既にボールが1籠120球出されていて、それを自分の打席に持って行って打つ、入場時に名簿にサインして、帰りに清算するスタイルです。隣接する超ショートコースも時間内なら自由に出来ます。おしぼりは紙のタイプがボタンを押すと出てきます。ここでも二階の右隅が好きな位置で、いつもは2籠240球、頑張るときは3籠360球打ちます。(^^)/






漁協直営食堂「さくら」
きょうは7月4日木曜日。気が付いたら自転車で大井川港に向かって走っていました。行きは追い風だから楽なんです。9時半に出発して博物館まで上がってJRの鉄橋あたりからリバテイに入ります。さくらは毎週木曜から日曜までで、朝10:30〜14:00までの営業。いままで月曜、火曜、水曜と何回もフラれてなかなか食べられなかったのですが、きょうは出発する時から「木曜だぁ」と決めて走りましたから。途中で「まめ」に行こうかとも思いましたが、そんな思いを断ち切って走りました。



美味しかったぁ、生シラス丼。このヌルヌルがたまらん。お腹に優しく治まるんですよね〜。アッという間に食べてしまいました。今朝の朝どれです。釜揚げより好きかも。


帰りは向かい風。休み休み走ってようやく蓬莱橋の茶屋に到着。ご褒美のソフトクリーム。外で食べると一気に溶けるので、カップより上の部分を早く食べないと、カップからこぼれてしまいます。きょうもこぼしました。(TT)

お店のパンフレット


日曜は漁がお休みのため「生シラス」はありません。
時ケ谷ゴルフクラブ
7月3日 きょうも練習に行ってきました。きょうは藤枝市時ケ谷の練習場。打つ場所はいつも二階の右側NO.39打席付近。この位置が好きなんです。丁度120ヤードと100ヤードのグリーンっぽいところがあって、そこに乗せることを目指して練習するんです。きょうは二階にはだれも居ませんでした。この練習場は朝11時まで千円で140球打てるんですが、新しいお札には対応していないと思います。これからの季節、タオル地の「おしぼり」があって助かります。温・冷の両方あるんですよ。(^^)/







特製醤油ラーメン
なぜ時ケ谷のゴルフ練習場に行ったかというと、ラーメンの魁力屋の100円割引券の期限が切れそうだったからです。今朝は朝ご飯を食べずに練習したので、140球でへとへとでした。というよりお腹が空いて練習終了って感じかな。このラーメンが692円で食べられるんです。安いよね〜。

新東名藤枝PA内
魁力屋の隣にあるサークルKには、普通のコンビニには無い商品が取り揃えてあるので、時々見に寄ります。きょう見つけたのは、このふたつ。なんかヘルシーで美味しそう。食レポはまた後日。




きょうのお昼
最近のインスタント蕎麦って本当に美味しくなったと思います。このお蕎麦は常時戸棚に入っています。でも私の好みからすると、天ぷらは無くていいかなぁ。お蕎麦だけで十分美味しいです。

アドビのソフト
今年からアドビソフトの年間使用料が9万円弱に値上がりし、来年(4月が更新時期)から脱会しようと決めたとたん、なんだかホームページを更新する気持ちも萎えてしまいました。6月いっぱいは更新しませんでした。1年の半分が過ぎ、今後は気持ちも改めてどう終わるか考えながら、更新して行きたいと思います。(^^)/
ゴルフナビ
そんなものがあることさえ知りませんでした。日本全国のゴルフ場の情報が網羅され、ホールごとにグリーンまでの距離(グリーン中心、前後)やハザードまでの距離が一目瞭然なんです。しかも打つポイントごとにボタンを押すとそこまでの飛距離がわかるんです。生産終了品の中古品が売りにあったのでゲットしました。これでスコアが良くなるとは思いませんが、実績(自分の飛距離)を把握できることがいいと思いました。(^^)/

まめ
久々に「まめ」に行ったら、メニューの表記が変わり、「ジャーマンハンバーグ定食」が普通の「ハンバーグ定食」になっていました。大きさが少し小さくなっただけで味は相変わらず美味しいです。がっつりご飯を沢山食べれる味ですが、私は「ご飯少な目で」と少なくします。(笑)

一番のタンメン
時々無性に食べたくなるんですよねー。いつもの優しい味。(^^)/

光彩
近所のコンビニ行ったら見えました。綺麗でした。コンビニを出るころには消えてました。


朝からガッツリ
燕に行ったらもちろんこれ!「濃く味噌ラーメン」。きょうは無料のご飯も付けちゃいました。きょうは早朝からゴルフ練習場で360球も打ってきたので、お腹が空きました。

うなぎの自動販売機
今朝もゴルフの練習に行ったんですが、その手前にうなぎの自動販売機があるんです。いつも気になっていて、ようやく写真に納めました。(^^)/


もつ鍋
かなちゃんにはあるんですこの時期でも「もつ鍋」が。ひとりでもぺろりと食べれちゃいます。うんまいよ。

生姜の餃子
きょうも自転車で走って「白まる餃子」。きょうは生姜の餃子にしてみました。ポン酢にレモンを足して食べるんです。さっぱりして美味しい。

藤枝MYFC
きょうで応援4回目かな。きょうは負けちゃいました。キーパーが退場するという大変な試合でした。負けましたがいい試合でした。感動。

リバテイ最上流
久々にリバティの最上流に来てみました。もう少し上流にコースが伸びなかなぁといつも思います。旧国道の橋より上流はミミズの死骸がいっぱいあるので、なかなか行かないんですが、この日はきれいでした。だれか掃除しているのかなぁ?

10万キロ突破!
愛車iQの走行距離が10万キロを突破しました。コンビニに停めた時に気づいてこの写真を取ったんですが、10万キロの時にはもう忘れていて写真を取り忘れました。ちょっと前の事が忘れっぽいなぁ。(TT)

大井川河口
大井川の河口まで走ってきました。往復約30キロ。気持ちいいね。あ、そうそう、7月14日にトライアスロンがあるそうです。がんばれ!





営業は木金土日です
なぜかだいたい月曜か火曜に行ってしまいます。なので「さくら」はお休みです。なかなか「シラス丼」の写真がアップできません。しかたないので道沿いの「蕎麦蔵」でミニかつ丼定食を食べました。ちょっと食べ過ぎ。


これで(小)です
白まるの餃子定食、これで一番少ない量の(小)なんです。いつも思いますが6個くらいでいいなぁ。(笑)


夏の雲
こういう雲を見ると夏だなぁと思います。いいねぇ。(^^)/


野菜いため
かなちゃんの野菜炒め、抜群です。生ビールにぴったりです。

漬物オール
ひげ屋さんで漬物オールのおつまみを出してくれました。これで5本は飲めるなぁ。

橋が無かった瀬戸川
きょうも藤枝MYFCの応援に行ってきました。勝ちましたよぉ。行く途中瀬戸川沿いの看板を見つけました。瀬戸川には橋が架かってなかったそうです。



二日間で走った距離
レンタカーを借りて一泊二日で日本海まで行ってきました。二日間でトータル約800キロ。まあまあ走ったかなぁ。

横手山ビューテラス
標高2、307mにある満点ビューテラスにに行ってきました。登ったのかって?もちろん往復2,000円の渋峠リフトでです。天候にも恵まれて絶景でした。(^^)/ 万座ハイウエイの有料道路料金1,070円は高すぎです。どこの山も物価が高い。(TT)





高山朝市
朝市は6時からと思って行ったら、7時からでした。お店も数少なくただの朝の散歩になりました。でも発見がありました。金土日は朝6時からやってる、たまごがけご飯専門店「玉一」さんを見つけたのです。今回泊った宿は朝食無料でしたが本当に軽食で、パンとインスタントスープ(お湯で溶かすタイプ)にゆで卵、あとはミルクにオレンジジュースだけでした。玉一で食べて帰って正解でした。それでも一応ホテルに帰ってからパン2個とスープは飲みました。食べ過ぎっ!(笑)




玉一
まさか、なまたまごがけご飯専門店が高山にあるとは。しかも朝6時からやってる。これから高山に行くときは朝食無しでホテルを取って泊るべし。ただし金土日だけ。今回はご飯少な目の860円を頼みました。おひつにお茶碗2杯分入ってます。たまごは2個食べました。あとで電話して聞いたら、たまご食べ放題プランが基本なので、一番安い食べ方はお茶碗一杯だけの690円だそうです。ご飯1杯でたまご食べ放題って言われもねー。もうそんなに食べられないので年なので、寄り向けにお茶碗一杯たまご1個プランを作って頂きたい。もちろん生たまごは美味しかったです。必ずリピートします。(^^)/








川尻酒造所
バイクをやめてから初めての旅行で、高山に来ました。浜北から国道257号をひた走ること約6時間。やっぱ車は楽ですね。コンビニで買ったおむすび食べながら運転できるもん。あんまりそんなことしちゃあいけないですが。(笑) で、高山に来たらここには寄って行かないと。「川尻酒造所」さん、古酒を作ってる酒蔵です。知人によると古酒は手間がかかるので造るのが大変らしいです。その古酒で造った「梅酒」がまたうまいんです。車だとお土産買っても持って帰れるからいいね。あした帰ります。(^^)/


喉が乾いて
コンビニでこんなものを買ってしましました。飲み口さわやか。シュワーって。でも、人工物を身体にあんまり入れてたくないので、半分飲んで良しとしました。(^^)/

ジャーマンハンバーグ定食
きょうの口の中がハンバーグだったので、「まめ」まで自転車で食べに行きました。ご飯は少な目にしてもらいましたが、なにせこのボリューム、お腹いっぱいになりました。ごちそうさまでした。南よりの風だったので帰りは意外と楽でした。往復で15キロくらいかな。


この雲
なんだか北に向かって泳いでるように見えませんか?面白いなぁ。


続報〜
大変です!このあたりの大井川堤防が「大金鶏菊」に覆いつくされています!繁殖力が強いので支配されるのは時間の問題かも。(^^)


海鮮ミニ丼
お腹が空いて作る気もしないので、和蔵さんで「海鮮ミニ丼」を作ってもらいました。キュウリや出汁巻き玉子も入っていて、美味しかったぁ。完食(^^)/


いい天気です
きょうも自転車で走りに出かけました。気持ちのいい、いーい天気です。(^^)/

大金鶏菊(オオキンケイキク)
今年も咲き始めました。きれいな花ですが特定外来生物です。持ち帰ってはいけません。

リバティ最上流
久々に来ました。新東名高速道路のすぐそば。始点からは18km弱ってところ。もっと先まで伸びないかなぁ。

今はこれ!
「生茶」の600cc。こればっかり飲んでます。(^^)/

綾鷹の650cc
知ってました?今、コンビニで綾鷹の「650㏄」を売ってるんです。かなりの飲みごたえ。これから暑い夏を乗り切るために是非どうそ。(^^)/

かなちゃんのニラ玉
聞いたらたまご三個も使ってるんだって!うーんまい。ビールが進む。普通のお店の三人前はあるかなぁ。ひとりで食べっちゃった。(^^)/

藤枝MYFC
5月3日、藤枝MYFCの試合を見に行って来ました。サッカーの試合を生で見るのは何年ぶりだろう? 確か、Jリーグが出来て2年目くらいに、エスパルスの試合を見に言った記憶があるので、約30年ぶりくらいあかなぁ? じゃあ、なぜ見に行ってかというと、先輩に「地元なんだから応援しなきゃ」と言われた言葉が胸に刺さったからです。(^^)/
試合開始1時間半前






サッカー経験者の私が見ると、個々の技術は格段に上がっていると思うのですが、なんとなくカッコつけて(見られている意識が強い)プレイしてるように見えちゃうんですよ。もっとがむしゃらにプレイして欲しいけど、そんな試合をしていたら1年も身体がもたないですよね。1年間試合をできるように頑張ってください。スポーツを金儲けの手段に使われるのは好きではありませんが、陰ながら応援します。ファンクラブに入会しました。(^^)/
試合開始直前


なんと言う花でしょう?
市民病院横の谷川堤防道路沿いの、木に巻きついているツルの花なんですが。満開です。(^^)/



サイゴロ&ハンバーグ
最近発見した、新東名上り線 掛川PA内にある「ステーキダイニング」のお店なんです。初めて食べたのが「サイゴロ&ステーキ」で、二回目に行った時も同じものを食べました。サイゴロステーキが名前のとおり、ゴロゴロしたステーキが噛み応えのある肉で、噛めば噛むほど美味しい味がします。逆にハンバーグが柔らかくて噛み休めに食べます。(笑)また肉が食べたくなったら行こうっと。(^^)/



国道300号のループトンネル
下部から国道300号を本栖方面に走って行くと、ループしているトンネルに入ります。バイク練習走りから帰ってきて、ドライブレコーダーの画像から写真に編集しました。詳細は「ばいくがすき」の「つーりんぐれぽーと」コーナーをご覧ください。(^^)/


諏訪湖シティホテル成田屋
諏訪に泊まるときはいつもここです。1階が駐車場になっていてバイクも濡れずに停めれます。ホテルだけど最上階には温泉浴場が施設されており、旅の疲れも癒せます。なんといっても特筆すべきは、ホテルのアルコール自販機が「一番搾り」でいっぱいなんです。見てるだけで幸せ。(^^)/ 今まで何回も泊っていたのに気がつきませんでした。なぜって1階には飲食店があり、自販機で買う必要が無いからでした。(^^)/

春月売店
ここの「おたふく豆」美味しんですよね。飯田市内にあるこのお店を数年前に見つけてから、飯田方面に行ったときは、帰りに寄って買ってきます。お土産サイズの量も値段も手ごろですしね。店の前には普通車4台分の駐車場もあります。


久々のバイク旅
月末に仲間とツーリングに行くので、長野県の諏訪に練習走りに出かけました。詳細は「ばいくがすき」の「つーりんぐれぽーと」コーナーをご覧ください。(^^)/

河口湖から見る富士山はすそ野まで見渡せていいね。

お昼に本栖湖近くの本陣さんで「ほうとう」を注文。野菜の天ぷらも追加。このほうとう、味噌味の汁の中に、かぼちゃ、大根、人参、白菜、ごぼう、きぬさや、豚肉他と具沢山入っており、これだけでお腹が一杯になるくらいでした。ほうとうもすすえないくらいずっしりとして食べ応えがありました。天ぷら2品、ほうとうも少し残してしまいました。お店の方、ごめんないさい。(TT)
青春18切符の旅
青春18切符の旅「安芸灘とびしま海道としまなみ海道」ようやく書きあげました。しまなみ海道でのハプニングはまた後日入力します。(笑)

堤防の桜、満開です
久しぶりに堤防を歩いて来ました。堤防の桜、ただいま絶賛満開です。歩いていて気持ちいい。球場横の例の盛り土はの前回見たままで止まっていました。蓬莱橋のたもとでは、シロツメナ草の花が咲いていました。






桜の里
伊豆大室山のふもとにある「桜の里」。いろんな桜が植えてあるので長い期間楽しめます。平日でも混んでますね。ちょっと上の駐車場には桜が咲いていて、少し歩くけどこっちに停めるのもいいかも。(^^)/




献上酒
鶴岡八幡宮の献上酒、地元のものかと思いきや、全国のお酒が集まっていました。知っているお酒もたくさんありました。壮観です。

江の島
北鎌倉から建長寺、鶴岡八幡宮、江の島まで行ってきました。詳しくは「青春18切符」コーナーをご覧ください。

北鎌倉駅
関東圏内に入ったら車両構成が段々増えて15両編成になりました。したがって駅のホームもとにかく長い。出口に出るまでに次の電車が来そうでした。(笑) 北鎌倉から建長寺方向のホームに出るには先頭車両に乗ることをお勧めします。合計の歩行数は変わりませんけどね。(笑) しかし関西も関東も静岡みたいな対面シートが少ないのはなぜなんでしょうか?通勤にはその車両の方がたくさんの人を輸送できると思うのですが、そうでは無いんですよね。静岡にもこういう車両を配備してほしいなぁ。新幹線は通っているけど在来線は古いのが静岡ですよね。

島田駅はかろうじて
今まで平日と休日を2枚に分かれて表示されていましたが、1枚にまとめられました。ころうじて無くなってはいません。そしてもう1枚の方に、QRコードで見る方法は掲示されています。いずれ無くなりそう。

スライムサラダ
乗っているマヨネーズが似ていたので勝手にそう命名しました、ひげ屋さんのお通し。きょうは、鯖こうじを焼いてもらおうかなぁ。(^^)/

掛川 道の駅
歯医者に行った帰りにお昼を食べに寄りました。こういう定食だと「おかず」を取り過ぎちゃうんですよねー。千円越えになってしまいました。次回は、ご飯とみそ汁だけにしてみようかな。(笑)

女子プロゴルファーを見て
女子プロゴルファーの試合を初めて見に行ってきました。朝は駅のホームででチケットを忘れていたことに気づくという大失態にみまわれましたが、無事に1番組のスタートに間にあいました。

1組目から7組目までのスタートを見学してから、7組目に同行して9ホールを周りました。再びスタートホールに戻り、上位グループである17組から19組のスタートを見て、それだけで満足しました。なので、10時過ぎには帰りのバスに乗りました。
早っ!

プロのプレイを見て、自分がいかに「力んで」スイングしていたことに気づかされました。素振りからスタンスするまで時間をかけて、常に同じスイングができるように気を配っている感じがしました。いい勉強になりました。しかしプロはコース上を歩くのも早いね!

帰ってからBS朝日でこの試合の中継を午後の1時から4時まで放送していたので、現地を想像しながらじっくり見られました。表彰式まで中継することは今まで無かったらしいんですが、それも見ました。そこまで現地で見られる方尊敬します。(^^)/
葛城ゴルフコース
きょう、ヤマハレディースオープン葛城を体感しに行ってきます。女子プロのゴルフを見るのは初めてです。何故見に行くかって?先日の30年ぶりの本コースでのゴルフの不甲斐無さが悔しくて。本気でゴルフを練習するために何かのきっかけになるかと思って。せっかく地元で開催され、袋井駅からバスが出るっていうし、これは見に行くしかないと思ったからです。スポーツは好きだけど見に行くのは昔、Jリーグができて2年目くらいに息子と見に行った以来かなぁ?だからこっちも30年ぶりくらいかな。


こんぴらさんと紀伊半島の旅
ようやく書きあげました。まだラフではありますが。まだまだ書きたいことがいーっぱいあるけど、書きだすとそこばかり長くなってしまって、くたびれてなかなか進まないからこのくらいかなぁって切り上げるのが難しい。ふー。まだしまなみ海道、手つかず。(笑)
天下一品ラーメン(冷凍)
久しぶりにローソンに寄ったら、おおっ!天下一品ラーメンじゃないか!と思わず手に取ってレジに持って行きました。美味しかったらまた買おうっと。レンジではなく茹でてつくるタイプでも買うのになぁ。(^^)


朝焼け
八幡山ゴルフ練習場に向かう途中、谷口原から見た朝焼けがとっても綺麗だったので、車を停めて撮ってしまいました。これはさい先いいぞ〜と力が入り過ぎ、ゴルフのスコアはボロボロでした。(TT) 悔しくてゴルフ熱は一気に上がりました。再びの私のゴルフ人生の夜明ぜよ。(^^)/



八幡山ゴルフ練習場
急きょ、25年ぶりに本コースにゴルフに行くことになりました。今まで練習場では、5番アイアンまでしか打つ練習をしていなかったので、あさイチどこかで練習しようと検索したら、ありました「八幡山ゴルフ練習場」。年中無休で営業時間は、朝6:00〜22:00までと私の要望にぴったり。しかも朝6:00〜8:00までは1,000で170球、8:00〜10:30までは1,000円で150球なんです。きょうは本番前だったので、あせあせ練習しましたが、次回はゆっくりじっくり練習したいと思います。基本練習用のボールですが、時々本物ボールが混ざってます。そうそう、基本喫煙可能席で、3分の1程度禁煙席です。




食塩不使用
食塩不使用のポテトチップスってどんなの?と思うじゃないです。これが美味しいんです。ジャガイモのえぐみが少し感じられて、塩茹での新ジャガのあの感じ。これは高血圧の方にもお勧め、そんなことはないか。(笑)



知ってましたか?
最近、和蔵さんで「締めのラーメン」を始めたんです。昔はよく飲んだ後にラーメンを食べていました。飲んだ後は味の濃いものが欲しくなるんですねー。昔ながらの醤油味。量も少し少な目でグー!(^^)/

天丼のテイクアウト
きょうのお昼は磯藤さんの天丼テイクアウト。サラダも付いてます。最近小食になってきていましたが、ぺロッて食べちゃいました。ごちそうさま。(^^)/

まだ編集途中ですが
続けて「青春18切符」の旅に出かけたので頭の中がいっぱいです。思い出しつつ書き始めましたが編集途中です。旅行中、毎日、電車の中でスマホでメモを取ってて良かったなぁ。もう忘れかけてるもん。(笑) 骨付き鶏、また食べたいなぁ。横浜に食べに行こうかなぁ。

シシャモで一杯
今夜はひげ屋さんで一杯飲。このシシャモ、焼き具合が最高!そう言えば北海道で食べたシシャモ、大きかったなぁ。オスでも脂が乗って美味しいんですよねー。家のガスコンロで魚を焼いたことが無いので、カルシウムはいつも居酒屋さんで補給してます。(^^)/

うどん
きょうは無性にうどんが食べたくて「丸亀製麺」さんに行っちゃっいました。いつも天ぷらを取り過ぎちゃうんだよねー。うどんはいつも「かけ」。生姜と葱をいっぱい入れて出来上がり。四国で食べたうどんよりうまいかも。(^^)/

青春18切符
今回もお世話になりました「青春18切符」。これを使って旅行に行くと体重が減ります。なぜって?それは乗継が忙しくて、速足で階段を上ったり降りたり、昼食も食べないで移動することも。用意はしてあっても満席の中で、なかなかパンやおむすびを食べられません。食事の時間もまちまち。遠くに行こうとすると健康に悪いです。(笑) でもそれでも乗って遠くへ行きたいのです。電車の窓から見る風景が、山が、海が、家並みが違うんです。日本って広いなぁって感じます。次回は北陸や東北の方へ行ってみようかなぁ。(^^)/

福山駅
今回は使いませんでしたが、あれ?福山駅の新幹線ホームってどこにあるの?実は3階が新幹線ホームなんです。新幹線のホームから福山城は丸見えだと思います。2階が在来線のホームになっていて、柱が多いホームだなぁとか、北口から南口までの距離が短いで駅だなぁと感じた訳がわかりました。どなたが設計したのかわかりませんが、なかなか凄い設計だと思いました。さすが福山駅、かっこいい!(^^)/

今回のバイク走行ルート
安芸灘とびしま海道と、瀬戸内しまなみ海道をぐるっと周るルートです。全長190kmですが、途中フェリーで海を渡るルートがあり、その出航時刻が決まっているのでどう周るかが鍵となります。私は単純に海の見える左回りのルートを選択しました。岡村港13:30出航→今治港14:30着に合わせた走りとなります。尾道バイクステーションは18:30までの営業時間なのでなんとか走れるかと思いましたが、どこにも寄らずギリギリの到着でした。しまなみ海道で橋への入口を間違えたらアウトでしたが、奇跡的に間違えませんでした。十数年前の記憶は頼りになりません。現地道路に表示されている「青いライン」に本当に助けられました。寒さのためハンドルのグリップを強く握っていたんでしょうね、翌々日、左右の腕が筋肉痛になりました。(笑)

福山城
福山駅北口を出るとすぐにお城と石垣が見えます。駅のほんとにすぐ横にお城があるんですよ。でもこれは天守閣ではありません。階段を上がって門をくぐるとお城が見えてきます。今回はここまで。また来た時にゆっくり見ます。それにしても立派なお城だなぁ。また来るよ福山駅。(^^)/




福山駅始発4:50姫路駅行き
なかなか無いですよね朝4時台の始発列車。出発時間前の福山駅ではこんな感じです。それが走り出すと各駅で人が次々と乗り込み、数駅で座席が埋まって行きます。まだ5時を過ぎたばかりですよ。岡山駅手前の倉敷ではガッツリ乗る人ばかり。5:54岡山駅着。ほとんどの人が降りました。まだ6時前です。働き者が多いところだと思いました。後で調べましたが、福山発広島行きの始発は6:11でした。


福山駅 おみやげ街道
福山駅のお土産物屋さんですが、朝6:10から開いてるんですよ。夜も21時まで。新幹線も停まるこの駅なんですが、朝早く帰るお客さんのことを考えてのこの営業時間だと思います。その気遣いが素晴らしい。大概のお土産物屋さんは早くても10時からでしょう。品数も多く、買いやすい価格のものも多いです。セブンイレブンと併設されているのでセブンのカードも使えます。ポイントも貯まります。なんて素晴らしいんだ福山駅。また行きたい駅です。(^^)/

写真はHPのものを使わさせて頂きました。
しまなみ海道の原付道
知ってましたか?しまなみ海道の橋は歩行者・自転車・原付も通行可能なんです。しかも全部の橋を渡っても合計550円。歩行者は無料ですが、自転車も3月末までは無料です。なので本州尾道と四国今治まで渡れるってことです。原付は原付二種と呼ばれる125ccまで通行可能なんですが、制限速度は30km/hです。特に見通しの悪い所では対向車がスピードを出して膨らんでくる可能性があります。今回もそういう場面に2回遭遇しました。用心深く走りましょう。また、この道路は原付だけの場合と自転車と一緒の道路もあるので気を付けて走りましょう。景色は最高です。(^^)/










明日帰ります
せっかくパソコンを持ってきてるのだから、こっちでも(福山のホテル)編集しなきゃもったいないよね。きょうはいろいろあったから書きたいことがいっぱいあるんだけど、寒ーい日に無理してバイクで走って、それくらいで済んで良かったと思わなければいけません。帰ってから心の整理が着いたら書きますね。写真では気温を感じられませんが、多分5℃〜10℃くらいの中を走っていました。
そもそも荷物を少なくするためカッパを持ってこず、雨がしぐれになりそうな天気の中を、よく無事に走り切れたものだと思います。いろいろ勉強になった旅ではありました。(^^)/

「青春18切符の旅」に一応写真だけ載せました。しまなみ海道の写真はアクションカメラで撮影したので帰ってから編集して載せまーす。
次の青春18切符の旅へ
まだ前回の旅の報告も出来ていないのに、次の青春18切符旅「とびしま海道としまなみ街道」へ行ってきまーす。こんぴらさんの筋肉痛もまだ癒えていないのに。今度は原付旅だから、ま、いっか。(笑) 一応、前回の旅は写真とちょっとだけコメントを載せました。
金刀比羅宮と紀伊半島
行ってきました金刀比羅宮と紀伊半島。中々の珍道中で、新たに発見したこともいっぱい。最近は駅の時刻表が無くなっていることに気づきましたか?今はスマホで検索してくださいとのことです。寂しいですが仕方ないのかもしれません。ダイヤ改正の度にアクリル製の時刻表を作り直すのは大変ですからね。紙に印刷ではダメですかねぇ。










駅構内の時刻表は無くなりつつあります

きょうは肉の日
普段あんまり肉を食べないせいか急に食べたくなるんです。ご存じ「さわやか」さんの「げんこつハンバーグ」。最近は開店時間前に店内に入れてくれて順番待ちの紙を持って待つスタイル。開店時間の10分前に入店し「6番」をゲット。この紙に店内の案内予想時間まで書かれているんです。11時時を過ぎるとほぼほぼ店内は満席。このシステムを使う訳もわかります。実は朝の歯磨きで部分入れ歯をハメ忘れてしまい、うまく嚙めない状態。お肉は柔らかくて食べられたんですが噛めなくて。肉汁が味わえなくて少し物足りない食事となってしました。噛めるって大切です。噛めないと味も半減してしまします。(TT)

練習後のお楽しみ
きょうは麺屋燕さんの「濃く味噌ラーメン」。朝の営業ギリギリちょい過ぎの時間でしたが、入店させて頂きました。ありがとう。ごちそうさまでした。(^^)/

天王スポーツプラザ
最近ゴルフの練習にハマってるんですが、きょうは今までとは違う練習場に行ってきました。練習場の外にピッチングとパットの練習ができる小さいコースがあるんですが、それを見て思い出しました、20年以上前に行っていたことを。懐かしい。(^^)/
きょうは朝7時からの「2時間打ち放題」に行ってきました。2時間も体力が持たなくて、約90分3カゴ180球(ここは1コイン60球なんです)を打って終了としました。真ん中辺は知り合い同士が多く、会話で気が散る飲ので、右端の打席で打ったんですが、鏡を割らなくて良かったです。(笑)







きょうはお散歩前に
食べました。一番さんの「半ちゃんらーめん」。お腹いっぱいでお散歩中止。(笑)

生すなっくさんど
また買ってきちゃったぁ。今回は苺ジャム&マーガリン味とクラウンメロン味。ググったら「生すなっくさんど」とは生コッペパンとスナックサンドが合体した商品らしいいです。少しお高めですがその分中身が多いらしいです。食べた感じはあまりわかりません。ひらがな表記が好きで買ってます。(^^)/

薬屋のひとりごと
あーあ、ついに買っちゃったコミック本。プライムビデオでタイトルを見て前から気なっていたんです。最近、第一話を見たら面白くて、その日の内に全20話見てしまいました。その後1週間もしないうちにもう一度全20話見てしまいました。完全にハマりました。何が面白いかってその「ひとりごと」、小気味よくて面白い。自分もホームページでいつもひとりごと、つぶやいてるからね。(笑)

24時間最大300円
きのう散歩していたら、もっと安い駐車場を見つけました。しかも、最大48時間とか期限が無いんです。小さい文字の説明書きをしっかり読みました。ここなら一週間停めてもいいね。今度試しに停めてみようかな。(^^)/

何で?
今朝、食事中に急に前歯に違和感を感じ、差し歯が抜けました。「えっ!」参ったなぁ、明日から丸亀とこんぴらさんに行こうと思っていたのに〜。治療には2,3回歯医者に通うことになるかと、予約したホテルは全てキャンセルし青春18切符旅も諦めましたが、治療はきょうの1回で終わりました。プランBのしまなみ海道原付巡りにしようかとも思いましたが、一度諦めたので気力が抜けて旅に出る気になれません。今回は家で大人しくしています。(笑)
追記:気を取り直して、来週行ってきます。ホテルもフェリーも予約しました。(^^)/
どっちが新しい?
きょういつものゴルフ練習場に行ったら、まさしくマイブームのお茶がありました。もちろん「水出しあまみ茶葉入り」を選択しましたが、よく見るともう一方のお茶の方が20円高いじゃないですか。どういうこと?こっちの方が新しいの?当然170円のお茶も買いましたが、やっぱり「水出しあまみ茶葉入り」の方が美味しいと思うなぁ。


スープを飲み干したい
きょうのお昼は「やさいそば」。野菜から出る甘味が美味しいですよね〜。スープを飲み干したいけど、我慢しました。うーん、持って帰りたい。今度行くときは空のペットボトルとじょうご持って行こうっと。(^^)/


飛騨高山ラーメン
今朝散歩の途中で今まで気になっていた駅南のスーパー「フレッシュセブン」に寄ってみました。特に何かを買うつもりはありませんでしたが、このパッケージを見て買い物をすることを決断し、他にも数点買いました。「飛騨高山ラーメン」しかも茹で時間1分。インスタントラーメンより早い。お昼まで食レポをお待ちください。(笑)

パッケージをスキャナーで撮ってみました。

お昼の時間まで待ちきれず食べちゃいました。


麺は細麺の縮れ麺。1分強の茹で時間でもちもち。保存法が冷暗所での保存なので数日たってから作る場合は、乾燥するので少し時間を長くゆでる方がいいかもしれません。スープは普通の醤油味。仕方ないですよ、この価格(138円)だもん。これで野菜とか入れて煮込めば簡単に素早く美味しく出来ると思います。あと1個売りってのが良いですよね。私みたいなひとり暮らしだと、2個入りのうち1個を食べると同じものをすぐには食べないので残ってしまうんです。おひとり様用の売りがいーいーね。(^^)/
最近のお気に入り
このお茶のボトルの左肩に「水だしあまみ茶葉入り」と書いてあるのがベスト。水だし玉露茶が入ってるんです。関西地方で主に売ってるのでこの辺ではあまり見かけません。この自動販売機では三本ある同じ銘柄のお茶のうち、右側の肩の表示が付いているボトルを買ってみて、写真のようなボトルが出てくれば当たりです。甘味があって美味しいです。それにしてもアピタ入口前のの自動販売機は少しお高目(170円)です(笑)


堤防の桜並木
ここの桜が満開になるのもあと少しですね。(^^)/

蓬莱橋の通行料無料です
2月29日まで工事中で途中までしか行けないので、通行料が無料です。ずっと無料でいいと思います。瀬戸内しまなみ海道も3月31日まで無料だし。青森の鶴の橋も無料です。駐車場だって無料なんだから、通行料も無料でいいじゃんねー。二十数年ぶりに歩きました。(^^)/




運動後のお楽しみ
たくさん歩いた後のお楽しみは、一番さんの半ちゃんラーメン。きょうは瓶ビールも付けちゃう。あー美味しい。明日も歩こうかな。(^^)/

きょうのお惣菜
きょうは食べる前に写真に収めました。きょうイチは「新ジャガ味噌」かなぁ・新じゃがを皮付きのまま一度素揚げして甘めの味噌を絡めてあります。「ほうれん白和え」も「葱ぬた」もうまいなぁ。葱ぬたにはアサリも入ってて美味。(^^)/





生すなっくさんど
え?なに?「生すなっくさんど」?何が変わったんだろう?一応2種類買ってみました。ひらがな表記いいじゃん。(^^)/


お惣菜が増えました(^^)/
ゴルフの練習の後に「魚敏」さんに寄りました。魚屋さんなんですが、お惣菜も美味しくて、いつもは生魚を買うついでにお惣菜を買っていましたが、最近はお惣菜を買うついでに魚を買うようになりました。きょうは私の大好きな「きんぴらごぼう」を求めて寄りましたが、売り切れてありませんでした。
しかし、広く種類の多くなったお総菜コーナーに、予定以上に目が欲しくなってしまい、2,000円以上も買ってしまいました。鮪のお刺身を始め、スパゲティサラダ、キャベツの浅漬け、ひじきの煮物、茹でそば、じゃがいもコロッケ、お稲荷さん、ほうれん草の胡麻和えを購入。浅漬けやひじきの煮物の塩加減が、減塩の私には丁度いい。じゃがいもコロッケは、中身が「じゃがいもだけ」なんですが、練ってあってクリーミーなコロッケなんです。美味しかったぁ。
最近、こういう調理方法が流行っているんですかねー?近所のパン屋さんにも「じゃがベーコン」というパンがあるんですが、同様にクリミーなじゃがいもとベーコンが入っているんです。これもまた絶品です。
早く食べたくて写真を撮る前にパックからタッパーに移してしまったので、こんな写真でごめんなさい。(笑) ちょっとづついろんなお惣菜が食べられて幸せ〜。みそ汁は自家製です。(^^)/

新「青春18きっぷ」の旅
新たに2件、青春18切符旅のプランを考えました。青春18切符コーナーをご覧ください。こんなに沢山考えて、行けるかなぁ?うまく表示しなかったら一度検索履歴を削除してから再表示してみてくださいね。新プラン2件完成しました。(^^)/
青春18切符のコーナーを見る
球場横の整地
まだまだ盛土をしています。何ができるんだろう?


反対側から見るとこんな感じ。

おでんだよ全員集合!
なかなかうまいキャッチフレーズ。3月1日〜3日まで青葉公園付近で行われる「静岡おでん祭」のイベントのポスターを駅で見つけました。(^^)/

南伊豆の菜の花と桜
下田の白浜海岸きれいですね〜。下賀茂の菜の花畑と桜も満開です。結婚の記念撮影をしていました。おめでとう。(^^)/




伊豆の春
散歩の途中で駅に寄ったらこんなパンフレットを見つけました。見てるだけで気持ちが晴れやかになります。伊豆は春の企画も満載です。1/31までの期間前に知りたかった情報もありますが、まだまだ先のの企画もありますのでご参考にしてください。伊豆だいすき!






浜岡砂丘の河津桜
浜岡砂丘の手前、太平洋岸自転車道に沿って200mほど河津桜が植えられています。きょう見に行ったらまだまだ全然つぼみでした。浜岡は伊豆より寒いのかな。満開まではあと2週間くらいかなぁ。(^^)/




大三島ブルーライン
机の上を片づけていたら出てきました。去年、今治に泊まった時に、朝の散歩で寄った今治のフェリーターミナルでもらってきた時刻表。「瀬戸内しまなみ街道」は有名ですが「安芸灘とびしま街道」で呉へとつながるフェリーがあったとは、この時刻表をよく見るまで知りませんでした。自転車で渡るのもいいなぁ。次の旅のねたになりそうです。(^^)/


瀬戸内しまなみ街道の通行料金
ついでにしまなみ街道の通行料金について調べてみました。平日と休日と料金が違うんですね。(^^)/




自転車歩行者道について詳細はこちら
しまなみサイクリングフリー
2024年3月31日まで、自転車は通行料金無料です。知らなかった、行くかなぁ。

お散歩
最近、体調を崩して寝たり起きたりしていて、ようやく晴れたのでお散歩に出かけました。途中にある高架橋の階段で体調を伺うんですが、きょうは近周りで帰ってきました。こんないい天気なのに、自転車やバイクで出かけたいと思わないなんて不思議です。南岸低気圧に弱い私です。(TT)
入口

上り

下り

青春18切符が好き
なぜ青春18切符がすきかなのか?ゆうべ考えました。じっと座って遠くへ自分を運んで行ってくれるところが、バイク旅と一緒ですきかなぁ。前回の青春18きっぷで、出雲大社まで行きましたが全然苦じゃなかった。ただ山陰へ行く列車や山陰を走る列車は、特急が主な路線になっているため鈍行を乗り継ぐ旅には不向きでした。乗客が少ないとそうなるのはしかたないことですが残念です。


お散歩
風が強かったりすると近所をお散歩するんですが、島田球場横の河川敷に広場を作っていることを発見しました。いままでは草木が生えて人の通り道も無かったんですが。何ができるのかなぁ?球場の横だからサブグランド的なものかなぁ?大きさ的にはグランドゴルフ場かなぁ?しばらく監視しときます。(^^)/


夢で見たもの
食べたいなぁ、ポークソテー定食。またやってくれないかなぁ。最近、節制して夕飯後には何も食べないので、お腹が空いて夢見ちゃったよ。(笑)

野菜天おろし蕎麦
少し健康のことを考えてきょうは「野菜」天おろし蕎麦です。お店に入るといつも暖かいおしぼりを出してくれてありがとうございます。タオルの「おしぼり」って費用もかかるでしょうけど、大事だと思います。居酒屋の「お通し」と一緒で「少しお待ちくださいね」って感じて、手や顔を拭きます。あっ、顔を拭くのは私ぐらいかな。(笑)


馬籠宿
青春18切符で計画しました。(^^)/

蓬莱橋工事中
工事中の期間は3月15日までですが、2月13日〜29日までは通行止めになるそうです。

やきそば
しずストの焼きそばも好きなんですが、今はこの焼きそば。最近、だし粉が付くようになりました。少しパサパサしてる乾燥具合いが、昔の乾麺から茹でて作る焼きそばの風味があって最高なんです。(^^)/ コンビニの店内でレジのお姉さま方が大声で雑談をされていたので、小声で「うるせーなー」と言ったら、急に静かになりました。聞こえたのかも。仕事中の雑談は控えましょう。(笑)

阿知ケ谷アルプス
一周してきました。きょうは写真を撮りまくり、記事に載せました。詳細は「歩く」コーナーをご覧ください。帰ってから写真編集に3時間、歩くより疲れたぁ。

パノラマ台からの風景
シーキャンドル
シーキャンドルって知ってます?江の島にあるパイプ組の塔のことです。高いところが好きなので登ってみました。もちろんエレベーターですよ。(笑) 塔のある高台へはエスカレーターで上がりました。眺めは最高です。富士山はもちろん、横浜ランドマークタワーまで見えました。わかりますかぁ?
ちなみに、シーキャンドルと3台乗り継ぐエスカレーターとセットで700円です。エスカレータは、1日何度も乗れるので江の島周辺に泊まれば夜景を楽しむこともできます。(^^)/



ポークソテー定食
きょうお店に行ったら、単品のメニューが無くなっていました。昨年、お店に行ったときは店の奥のボックス席だったので、メニューが足りなくて置いてないと思い「ポークソテー定食ってありますか?」と聞いて「有します」と言うので頼みました。きょうはひとり席のカウンターに座ってみたら、単品のメニューがありませんでした。また聞いて頼むのも申し訳無く、きょうは「ロースかつ丼ととろろ蕎麦定食」を頼みました。かつ丼が甘い味付けでは無く、少し塩味の醤油味が程よくて美味しかったです。私にはかつ丼だけで十分でした。単品であるのかなぁ。(笑)


はまぐり塩ラーメン
きょうのお昼はこれ。しずストに行くと買ってきます。この味癖になります。ちじれの細麺も好き。乾麺で煮立てている湯分を吸うので、少し多めのお湯で煮込むのがお勧め。食べ終わるとまた食べたくなっちゃうんですよね。玉ねぎ、水菜、たまご、ちくわ、細ねぎと具材入れすぎ!(笑)


阿知ケ谷アルプス一周
阿知ケ谷アルプスを一周してきました。帰りは市民病院前のお蕎麦屋さんに寄ってバスで帰ってきました。お蕎麦と天ぷら、美味しかったぁ。まだ作成途中ですが「歩く」コーナーをご覧ください。

ミックス
きょうはウオーキングで、矢崎さんから蓬莱橋まで歩いて行ったので、アイス食べちゃったぁ。きょうはミルクと抹茶のミックス。夏はすぐ溶けちゃうので慌てて食べるんですが、きょうは落ち着いて食べられました。(^^)/

初バイク
今年初めてバイクに乗って御前崎まで行ってきました。これで初ものは終わりにします。(^^)/

特製しょうゆラーメン
割引券の期限が切れるところでした。藤枝にゴルフの練習に行ったら帰りはここに寄るのが最近のルーティーンになってしまいました。きょうもねぎをたっぷり入れて食べました。うまい!次回の期限は2月16日。

半チャンラーメン
朝からしっかり運動した後は、やっぱり一番さんの半チャンラーメンです。餃子も一枚頂きました。一緒に行った友人がおごってくれました。ごちそうさまでした。

ショートコース
今朝、静岡にある大谷(おおやと読みます)ショートコースに行ってきました。きのうと違って今朝は暖かくて、楽しく回れました。なぜって途中でスコアカードを落としてしまい、反省する資料が無いからです。本当に回ってきたのか怪しいものです。

途中で海の見える気持ちいコースです。(^^)/
赤福のぜんざい
友人から頂いたんです。しることあずきとお餅がパックで入ってて、お湯で混ぜてからレンジで2分で完成。美味しかったです。(^^)/

春の青春18切符の旅の計画
今回も3日間で計画してみました。電車での移動がメインイベントな旅なので移動ばかりです。(笑) 詳しくは「青春18切符」コーナーをご覧ください。(^^)/
今年の「青春18切符」情報
春の利用期間は 3月1日から4月10日
夏の利用期間は 7月20日〜9月10日
冬の利用期間は 12月10日〜翌年1月10日
販売期間は、2月20日〜3月31日、7月1日〜8月31日、12月1日〜12月31日です。駅の自動券売機で購入できます。
書き終えました。
名古屋港水族館を見る
名古屋港水族館
行ってきました名古屋港水族館。写真はベルーガの公開トレーニング風景です。詳しくは、「青春18切符」コーナーで。と言ってもまだ写真だけですけどね。ベルーガの「ナナ」ちゃん、妊婦さんで来年の5〜7月に出産予定です。(^^)

初採血と初濃く味噌ラーメン
きょうは今年初めての採血でした。きょうのために年末年始節制して、ほぼ飲みに出歩いていません。と思います。でも数値の低下を目指すHba1cはなかなか手ごわく、1,2か月の節制では数値が下がりません。明日からまた節制生活を続けねば。しばらくまた食べられないけどまたね、濃く味噌ラーメンちゃん。

初魚屋さん
近所の魚屋さんに今年初めて行きました。きょうは「鮪のはらも」を購入、あとは、きんぴら、スパサラ、ほうれん草とヘルシーメニュー。お魚屋なので魚はもちろん美味しいんですが、お惣菜も美味しいんです。今回は「きんぴらごぼう」がピカイチで、一回の食事でで完食していしまいました。また買いに行こうっと。(^^)/




初一番
と言いたいところですが、既に正月3日の日に行きました。が、泥酔していて写真を撮るのを忘れてしまい、きょう改めて行った次第です。きょうは野菜たっぷり「五目ラーメン」。優しい味で美味しい。健康になります。(^^)/

この階段
JRの線路を超える高架橋に併設している歩道のものなんですが、私の歩行コースなんです。この階段をスッと負担なく上がれれば調子いい日、そうでないと体調不良の日なんです。それによってその先のコースを変えます。最短はJR駅で引き返すコースで、最長は大井川の堤防から蓬莱橋の入口を経由してくるコース。きょうはどうかと言うと、一番さんへ寄るコースでした。調子のいい日でした。(笑)

初生協
今年初めての生協。割引きランチパックとスナックサンドをゲット。いつも助かります。今年3月に閉店するんです。悲し。(TT)

変身〜
正月明けに作ったポトフの味に飽きたので、冷蔵庫に二年ぐらい前から眠っていた、使いかけのデミグラスソースの素を入れて変身。ちょっと苦かったので牛乳を入れて調整しました。まあまあ食べれそう。(^^)/


初きんつば
歩いた帰りに近所にある「小倉屋」さんで、今年初めてきんつばを買いました。いつも人にお土産で買っていくばかりで、自分で食べるのは久しぶりです。ヨモギは冷凍保存して後日食べます。

初歩き
きょうは風が強いので、自転車は諦めて歩いてきました。堤防の道では強風を背中に受けて踏ん張って歩くんですが、これがなかなか楽しかったです。阿知ケ谷アルプスがきれいに見えました。(^^)/

会津山塩ラーメン
きょう夕方届きました。即、塩ラーメンを作って食べました。具材をいろいろ入れ過ぎたかなぁ。昨年10月末にバイクツーリングで製造所に寄ったときは、塩飴と1g5円の塩を購入して持ち帰りました。そして行きつけの居酒屋さんで、銀杏をその塩の食べたら、その甘さ、美味しさに感動し、通売で注文しました。しかし、その塩の人気から生産が追いつかず、きょうの配達になった次第です。缶ビールを飲むのも忘れラーメンを食べ、スープを飲みました。いつもの「穴あきレンゲ」で小さい具材も完食。スープは持病のため少しだけ残しました。うまかったぁ。ちなみに麺はひら打ち麺でモチモチです。(^^)/




初天丼
磯藤さんのお昼のテイクアウト。ネタもいっぱい入っていて、いつもながらうまいねぇ。大好きな海老天は、最後に食べるタイプです。ごちそうさまでした。(^^)/

初居酒屋
今年初の居酒屋はおでんの美味しい「ひげ屋」さん。行く前から口の中がおでんになっていました。きょうも美味しい。大根も、こんにゃくも、ちくわも、はんぺんも味しみしみ〜。(^^)/

初ラーメン
発練習のあとはこれ!きょうはチャーシュー二個入りの「かるめん」にしました。普通に「あきんめん」を頼むとチャーシューが五個も入っていて多いので、今回はこれにしました。私には丁度いいです。(^^)/

初ゴルフ練習
今年初のゴルフの練習をしてきました。全然ダメです。(TT)

おせち料理
おせち料理を頂きました。年始から涙が出そうなくらい嬉しいです。しかもものすごい美味しいです。今年はいい年になりそうです。(^^)/

小饅頭(冷凍)
冷凍庫に昨年9月に買ってきて、食べられず冷凍した小饅頭があったので、電子レンジでチンしてみました。ちょっと饅頭の皮が乾燥して固いですが、食べられます。(^^)/

お雑煮
今年最初の朝食はお雑煮です。かつ節をいっぱい入れて食べるのが私流。雑煮の汁が料理するたびに、段々ドロドロしていくのがいいんだよね〜。歯が抜けないように、喉に詰まらせないように食べないとね。(^^)/

名古屋港水族館
今年初めの行事は名古屋港水族館にしました。青春18切符で行ってきます。(^^)/
