わたしのすき

わたしのすき わたしのすき わたしのすき わたしのすき わたしのすき わたしのすき
わたしのすき わたしのすき わたしのすき わたしのすき わたしのすき

実は糖尿病

はじめに

実は私、糖尿病なんです。HbA1c(ヘモグロビン・エー・ワン・シー)が「10」を超えてます。先生には「もう、注射打たないと・・・」と言われてますが、「薬と運動で治します。」と言っては、毎月同じ薬を頂いてます。治しますとは言っているものの、お酒を飲むのを止められずに居ました。で、先日、ついに、病状が悪化し、症状が出てしまいました。同じ病気の人の参考になるように、この状態を書き留めておきたいと思い、病状も良くなってきたので載せました。参考にしてください。

発症

4月28日に大酒(確か生2杯と焼酎1杯と日本酒5本くらい?)を飲んだ後、帰りになんとなく身体に力が入らなくて足ががくがく、アパートの階段は手すりを持って二階まであがり、自分の部屋まではなんとかたどり着きました。その日は酔っているせいもあり眠ってしまいましたが、次の日から、段々と自分の異変に気付きました。身体に力が入らないんです。足の先がしびれてしまって冷たい。なにもやる気がしない、沸いてこない。ひどい脱力感。

今までと何かが違う

スマホがうまく操作できません。選択ミスや長押しがうまくいきません。指の先端が左右に振れて目標の場所を押せないのです。

 

パソコンを操作してみると、マウスのダブルクリックがうまくできません。チクチクっとうまくクリックできるときとできないときがあります。キーボードの数字もうまく打てません。打った感覚が今までと違う。違うキーを打ってしまい入力タイプミスをするときがあります。

 

文字を書いてみるとうまく書けません。右指の微調節がうまくいかないのです。ミミズがはったような文字しか書けません。そう言えばお箸もうまく使えません。

 

車を運転してみると、今までの車の運転ができていない自分に気が付きました。アクセル=スピードの微調整ができない。段階的に動いてしまう。ハンドルワークもうまく微調節ができません。うまく説明できませんが、たとえばハンドルを5度動かすのに途中が調整できないんです。カクカクカクと動いてしまううんです。それでもひとり住まいなので何か食べ物を買ってこなくてはいけません。夜の運転なんてとんでもない。昼間の人通りの少ない時間を選んで運転して買物しました。

 

他には、大好きな自転車なんてとても運転できそうにありません。漕げる気がしない。消化が悪くなった気がする。便秘気味とか全身の神経が弱ってる気がしました。身体がうまく動かないので全くやる気が出ません。ひとつのことを思い浮かべて動き出すまで時間がかかります。1件自転車修理を頼まれてるんですがどうしてもやる気になりません。電話して話したらいつでもいいからと言われました。まるで私の病気をわかってる様でした。すみません。

原因

糖尿病です。この病は神経を悪化させる病気で、少しずつ変化するのでので自覚しにくいのです。今思えば、今年の2月末にも突然体調を崩し、2週間ほど寝込みました。そのときは全快しましたが、今回はそうもいきそうもありません。今まで何回となく体調を崩したことがあり、そういうことだったのかとようやく理解出来ました。このまま悪化してラインも打てなくなると思い、何人かの知人に、「もう今までのようなお付き合いができないです」とお知らせしました。自分は車の運転が得意でいましたが、今後は人を乗せて運転するなんてできないと、すっかり自信を無くしてしまいました。

 

この病気は少しづつ身体をむしばんでいく病気です。生活習慣病とはよく言ったものです。本人には全然自覚症状が無いんです。こんなに急にどっと症状が来るとは思いませんでした。でもどっときたおかげで気づいたのかもしれません。運が良かったです。手足の外傷は血が出るので、直ぐにわかりますが、神経の感覚はわかりにくいと思います。それに気づくか気づかないかは自分自身の感覚しかありません。いつもの自分と何か違うなぁと気づくことが大切だと思います。

 

自分で身体を動かすということは、動いたことを瞬時に神経がフィードバックしなくはいけません。目で見たり音で感じたりすることもありますが、自分の神経が感じなくてはいけないと思うのです。その神経がしびれてしまって感じないのでは、自分に微調整が効かないと思うのです。手足がしびれて動かないではなく、動くこと自体が分からないのです。それは自分で今までの動きと比べるしかありません。運動神経が良いとか悪いとかよく言いますが、この神経がどれだけ過敏かによると思いました。

対策

自分はひとりで住んで居るので、入院もせず、平日昼間から寝ていても誰も文句を言う人はいません。だから、入院したつもりで生活しよう。そう思いました。毎日、毎食、糖尿病患者の食事(ヘルシーな食事)をして、もらってる薬をちゃんと飲めばきっと治る。そう思いました。

 

毎日毎食食べたものは、レタス、キュウリ、トマト、新玉ねぎのスライス、その漬け汁です。血液サラサラ食材ばかり。たんぱく質は魚介が良いと思い、主に魚介ソーセージ。ほぼほぼカニの安売り。はんぺん。魚介の揚げ。納豆は1日1回。もづく、たたきめかぶ。お豆腐。お肉類は控えめに。

そのかいあって1週間ぐらい寝たり起きたり部屋に居たら、少しづつ治ってきました。手足のしびれが少しづつひいていくような気がしました。2週間経つとパソコンもだいぶ打てるようになりました。でも指先に伝わる感じが以前とは違います。文字は相変わらずうまく書けません。車を運転すると感じが違う、ハンドルやアクセルをぐっと力を入れてしまいす。こうして事故を起こす人が多いんだろうなぁと思いました。

 

なので私は昼間の人出が少ない時間帯に運転しようと思いました。食材は買わなくてはならなく買出しにでなくてはいけないからです。ペットボトルのお茶はいろんな種類を沢山買いました。おしっこは出るかもしれないけど、水分を沢山取らなくてはいけないからです。血液の悪い成分をどんどん出そうと思ったからです。

 

3週間が経ち、突然夜中に、手足の筋肉が成長痛みたいのがあって若いころの様に動かしたい気分になりました。手が調子良かったり、歩くのが調子良かったり、毎日様子が変わります。日に日に良くなっていく気がします。食事をすると眠ってしまうことが多いですが、目覚めると元に戻ってる気がします。ただ、誰とも話してないせいか口がよく回りません。ドライブスルーで何回も聞き直されました。しゃべらなくいいスーパーのセルフレジは助かります。(^^)/

 

そんな具合で今4週間経ちましたが、だいぶ良いです。このまま元に戻るように頑張ります。私はお酒を飲むのを止めました。卒業です。みなさん、糖尿病気には付けましょうね。(^^)/

 

追記

今後どうなるかわからなかったので、あまり公表してませんでしたが、下記についても調子が良くありませんでした。少しづつ良くなっていきます。(^^)/

5月24日

キーボードを指で押す感覚が良くなりました。キーボードの押し込み具合と跳ね返る感覚が良くなりました。

5月26日

納豆を混ぜる時に違和感を感じていました。うまくかき混ぜれませんでしたが、手首が周りうまく混ぜれるようになりました。

5月28日

お箸がうまく使えるようになりました。

5月30日

手で文字をうまく書けるようになりました。重い段ボールを持ちあげると落としてしまいました。まだ、力が十分入らいようです。これは運動不足かな。

5月31日

きょうも腰が痛くて買出しにも行けません。間食のお菓子がありません。あー煎餅食べたい。おかげで体調がいいのかも。足先のしびれが無くなりました。間食はやっぱり食べない方がいいみたい。キャラメルコーン食べたい。腰が痛いよ。

6月2日

きょうで5週目です。指先の感覚がやっと元に戻ってきました。キーボードを打つ感じが戻って10本の指で打てるようになったと思います。しかし腰が痛くて運動ができません。これは大人しくしていなさいとうことか? でも買出しに行かないと食べ物がありません。(TT)
 買物へ車で行ったら、車の運転の感覚が元に戻ったような気がしました。なんだか元に戻ったような気がしてすごく嬉しい。明日は母のお墓参りに行けそう。(^^)/

6月4日

今朝、車を運転したら、なんだか車酔いしたようになった。いつもより遠くまで走ったんだけど、この感じって初めて静岡の丸子の大きいカーブを、運転した時と同じだよなって思い出した。頭の中が車のスピードに慣れていない、そんな感じがした。これは慣れるしかないな。

6月6日

ようやくパソコン画面の思う場所でクリックできるようになりました。左足つま先のしびれが無くなりかけています。食べ過ぎないこと、これが一番の薬です。

6月12日

最近、急に腰が痛く無くなったので投稿しました。なぜだか急に腰が痛く無くなりました。腰が痛いと動くのがおっくうになります。足のつま先は左足が親指、右足が中指の三本しびれていますが、でも着かなければわかりません。右ひざは相変わらず痛いなぁ。今朝、朝5時に起きて車の運転リハビリに近所を一周してきました。目と頭がスピードに慣れてきました。梅雨の合間の晴れ間に、と思って空港の方まで走ってきました。気持ちよかったぁ。

6月15日

やっと腰が治ったと思ったら、今度は肛門がダメになりました。お米の消費を少なくしようと、小麦(菓子パンやうどん)を毎食食べ過ぎたせいか、ここ最近便が硬くて、ついに脱肛になってしまいました。なんでこう病気が続くのか。弱り目に祟り目。治るまで四日かかりました。自分の指で押し返して治しましたが、初めはうまくいかず、拭いても拭いても便がティッシュに着くので、トイレの度ににティッシュで「充てこ」をする始末。それも30分から60分おきに眠ることもできず立ったまま。尿をするたび踏ん張るので地獄の苦しみ。12:30から18:30まで約6時間。それからは1時間おき次の日の朝まで。ようやく外に出られるようになったのは、17日くらいかなぁ。もうあまり覚えてない、人間ってつらいことは早く忘れるようにできてるんだね。食物繊維大事です。

6月19日

今朝早く、御前崎経由で浜岡砂丘まで車で行ってきました。自分の運転のリハビリ兼ねてですが、前を走る車の性格が分かるくらい余裕がでてきました。しかし、基本、左に寄った走行をしてる車が少ないですね。右に曲がらないのに右へ寄り過ぎる車とか。朝は通勤でいろんな車が居て大変です。でもきょうは、前も後ろも車間を開ける車で助かりました。車間が少し開くだけで、余裕を持った運転ができますよね。早く出かけたらお腹が空いて、浜岡で久々に牛丼を食べました。美味しかったぁ。頼んだのものが普通盛りでしたので、残そうと思うくらい多かったです。お米が足りないこのご時世、残すことはできないとなんとか食べきりました。小食になりました、小盛りで十分です。(^^)/

6月20日

薬が無くなったのでいつもの病院に行きました。それと5月21日に採血した血液検査の結果を頂きに行きました。もらったとたんガーンです。HbA1cがなんと13.5でした。え、えー!こんな数値見たことない!最高値です。今回の発症したのが4月末で、私としてはそれからお酒をやめて、節制した食生活をしてきたので、良くなっているはずでした。その値が13.5。その前の4月21日の値が12.7もあったので、下がっているはずでした。それが上がっているってどういうこと?。発症した時の数値を想像すると恐ろしくなりました。HbA1cは過去2カ月の平均値とはいいますが、なかなか手ごわいです。もちろん今回も採血しましたよ。

6月22日

きのうから歩き始めました。ゴム草履で一歩づつゆっくりとぼとぼと。ゴム草履の方が足の指全部の運動になるんです。今まで必要にかられてコンビ二や銀行までは歩きましたが、運動として歩いてませんでした。きのうは杏林堂さんまで運動を兼ねて最長を歩き、全部で5,000歩以上を歩きました。きょうも頑張るぞ。(^^)/

6月24日

きょうは、な〜んか調子悪い、身体が重い。低気圧のせいかわからないけど、午前中ずっと調子悪かった。後で思ったけど二日前の疲れが出るきょうこの頃。歩き始めの疲れが出たのかもしれません。お茶ばっかり飲んでいるから、お腹ゲボゲボ。でも最近、飲み込みがスムーズになりました。むせることが少なくなりました。弱った内臓も良くなりますように。

6月28日

ビールが大好きだったんです。若いころは一時期洋酒やカクテルに走りましたが、結局はビールに戻りました。そんなビール大好きな私でしたが、糖尿病発症をきっかけに、全てアルコールを飲むのをやめました。やめたというと我慢してるみたいなので、卒業しました。卒業してからほぼ2カ月経ちますが、全く飲む気がしません。40年以上飲み続けたアルコールは、この2カ月で一部抜けました。と、思うのは、今朝寝起きに、足の指先のシビレが抜けたので、そう思う訳なんです。アルコールが悪いわけではありません。アルコールを飲むと沢山食べ過ぎてしまうんです。このまま元の身体に戻って行くこと願います。まだ自宅療養中です。(^^)/

6月30日

きょうで6月も終わりです。足の指先のシビレは取れたり、またなったりの繰り返しですが、少しづつ良くなってると思います。今度はかわりに右手左手の指にシビレを感じてきました。神経も痛さの大きい方から順に感じてくるんですよね。足のシビレも初めは冷たい感じでした。それが段々個々のシビレに分かれて、段々引いて行く感じでした。足のシビレが取れて来たら今度は手かぁ。